JBA

JBA

現地レポート

歴史を作り、伝統を築く真のエースへ RSS

2016年12月28日 21時39分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エースとはただ得点を多く取る選手のことではない。もちろん得点を取ることはエースの役割のなかで大きなウェイトを占めるものだが、真のエースは、チームが必要とするときに必要な形で得点シーンを生み出し、チームを勝利に導く選手のことだ。
その意味でいえば、東山④岡田 侑大選手は同校の真のエースへと進化して、今大会の舞台に立っている。

準決勝の相手は、練習試合を含めると今年度だけで3回対戦している北陸学院(石川)。2年生エースの⑫大倉 颯太選手を中心とした創部4年目の若いチームだ。東山はその北陸学院を89-70で一蹴した。

序盤から我慢を強いられる展開が続いたが、東山④岡田選手は冷静だった。
「競ることはわかっていました。相手はこちらの攻撃の組み立てをよくわかっているので、だからこそ僕が中心になって攻めるのではなく、むしろ攻撃の起点となって、(⑨カロンジ・カボンゴ)パトリックや⑤山内(佑真)を使うようにしました。いいオフェンスができたと思います」

④岡田選手が起点となって多彩な攻撃をすることで、当然、北陸学院のディフェンスは的を絞りにくくなる。そうして「パトリック選手を意識しすぎた」と話す⑫大倉選手は、自分のマークマンである東山④岡田選手に24得点を奪われている。チームの起点となることで、自らが攻め込む道を作ったわけである。

それがはっきりと表れたのが、7点リードで始まった第4ピリオドの序盤。⑨パトリック選手が3連続得点を挙げた直後のプレイだ。⑨パトリック選手の3本目のシュートをアシストすると、直後のオフェンスで3ポイントシュートを沈めた。これでリードは16点に開いている。

「今大会、3Pシュートは決して良い確率で決まっているわけではないのですが、いいところで入っている印象があるので、あの場面では思い切って打って、それが決まって点差が離れていったのかなと思います」

より幅の広いプレイができるようになった東山④岡田 侑大選手

より幅の広いプレイができるようになった東山④岡田 侑大選手

夏までは3Pシュートが得意ではなかった。今もまだ決して得意ではない。
しかし夏以降、岡田選手はその部分を積み上げてきた。少しでも3Pシュートの精度を高めることで、自身が得意とするドライブが生きてくる。クイックネスがあるわけではないが、緩急をつける、うまさのあるドライブ。そこからインサイドの⑨パトリック選手、もしくはアウトサイドの⑤山内選手にパスを供給し、ディフェンスが寄ってこなければ自らが得点をあげる。相手にとって、これほどやっかいな選手はいない。

3年間彼を指導してきた大澤 徹也コーチは、岡田選手の成長をこう評価する。
「感情をむき出しにせず淡々とやるヤツです。いくら逆境になっても動じなくなりました。今までだったら、追いつかれたり、思ったようなことができなければイライラして、シュートを落として、自滅するパターンが多かった。でも今大会は落ちついたプレイをしてくれています。徐々に成長しているんだなって思いますね」

そしてこう続けるのだ。
「練習もひたむきにやるんですよ。3年生が一番遅くまで練習をしているんですけど、それが東山のよい伝統になってくれたらと思います。岡田はそういう新しい伝統を築いてくれた一人です」

大澤 徹也コーチが現役時代に残した記録を越えた東山が、初のウインターカップ決勝に挑む

大澤 徹也コーチが現役時代に残した記録を越えた東山が、初のウインターカップ決勝に挑む

東山の、ウインターカップにおける最高成績はベスト8。大澤コーチが東山のエースとして出場した第30回大会(1999年度)の成績だ。その歴史を塗り替え、新たな扉を開いた今年度のエースは、高校総体の再戦となる福岡第一との決勝戦について言う。夏は前半で大きくリードしながら、後半、福岡第一の走るバスケットについていけずに敗れている。
「高校総体の決勝戦では相手にリードを奪われたときに諦めてしまって、足も止まってしまいました。その悔しさをバネに、負けているときこそチームでしっかり声を出して、走りきる練習を積んできました。明日も競ったゲームになると思うし、ビハインドになることもあると思います。でも夏と違って、今度は僕たちが走りきって勝ちます(大澤コーチ)」

歴史の扉を開き、新しい伝統を築いた東山のエースは、夏の悔しさを晴らす準備ができている。

[ 記事URL ]

レポート一覧